- 2014.07.23 Wednesday
冷凍生肉の停電対策
そろそろ夏本番ですね!
早くも台風に見舞われた今年の夏ですが、
フェレットさんママパパさん、ご無事でいらっしゃいましたでしょうか?
フェレットさんの夏で恐れるのはやはり「停電」ですよね。
外出中にエアコンがきれてしまい復旧しないままなんて・・・><怖っ!!
基本の対策として、
ペットボトル数本を凍らせておき、緊急時はタオルを巻いてフェレットケージへIN!
(冷温ヤケドにお気をつけて)
きっとご準備されていらっしゃるでしょう。
みのる家も家族協力して緊急時対策を確認しあっています!エッヘン!!
一番早く戻れる家族が帰宅して、保冷の判断をするだけですけどね^^;
ネット、スマホ、携帯電話、本当にありがたいです♪
手作りゴハンで生肉を使用していると、同じく恐ろしい停電。
停電が長時間にわたれば、大量のゴハンがダメになってしまうだけでなく
明日のゴハンすら失ってしまいます。
ご準備されて頂くに越したことはございません♪


冷凍庫の停電対策「短時間編」
停電後1〜2時間以内であれば、下記の対策で十分です。
(停電直後の基本行動として、同居のご家族様にも徹底していただいてください。)
・停電が起きたら冷蔵庫、冷凍庫ともに扉をあけないこと
(開けることで暖かい空気が入り、庫内の温度が上昇します。
閉めっぱなしにしておくと、しばらく冷温は保たれます。)
・やむを得ず冷凍庫を開いた場合は、庫内の食品をひと塊にし、
上にエアパッキン(プチプチ)などを乗せて断熱します。


冷凍庫の停電対策「長時間編」
半日以上に及ぶ場合は、あらかじめ準備が必要です。
・ホームネオアイスを冷凍しておく。
・ホームネオアイスを入れた冷凍庫は、開閉しなければ半日程度は氷温を維持できます。
(庫内の容積とホームネオアイスの位置や個数によって差異はあります)
・1日程度の停電が見込まれる場合は、発泡スチロールケースへ食材を入れ
上にホームネオアイスを乗せて密封管理してください。
(冷やす容積を小さくするため、断熱を良くするため)
ホームネオアイスとはドライアイスの代用品で、繰り返し使えます。

(※フェレットさんのケージなど住環境保冷にはご使用なさらないでください!)


にほんブログ村
早くも台風に見舞われた今年の夏ですが、
フェレットさんママパパさん、ご無事でいらっしゃいましたでしょうか?
フェレットさんの夏で恐れるのはやはり「停電」ですよね。
外出中にエアコンがきれてしまい復旧しないままなんて・・・><怖っ!!
基本の対策として、
ペットボトル数本を凍らせておき、緊急時はタオルを巻いてフェレットケージへIN!
(冷温ヤケドにお気をつけて)
きっとご準備されていらっしゃるでしょう。
みのる家も家族協力して緊急時対策を確認しあっています!エッヘン!!
一番早く戻れる家族が帰宅して、保冷の判断をするだけですけどね^^;
ネット、スマホ、携帯電話、本当にありがたいです♪
手作りゴハンで生肉を使用していると、同じく恐ろしい停電。
停電が長時間にわたれば、大量のゴハンがダメになってしまうだけでなく
明日のゴハンすら失ってしまいます。
ご準備されて頂くに越したことはございません♪



停電後1〜2時間以内であれば、下記の対策で十分です。
(停電直後の基本行動として、同居のご家族様にも徹底していただいてください。)
・停電が起きたら冷蔵庫、冷凍庫ともに扉をあけないこと
(開けることで暖かい空気が入り、庫内の温度が上昇します。
閉めっぱなしにしておくと、しばらく冷温は保たれます。)
・やむを得ず冷凍庫を開いた場合は、庫内の食品をひと塊にし、
上にエアパッキン(プチプチ)などを乗せて断熱します。



半日以上に及ぶ場合は、あらかじめ準備が必要です。
・ホームネオアイスを冷凍しておく。
・ホームネオアイスを入れた冷凍庫は、開閉しなければ半日程度は氷温を維持できます。
(庫内の容積とホームネオアイスの位置や個数によって差異はあります)
・1日程度の停電が見込まれる場合は、発泡スチロールケースへ食材を入れ
上にホームネオアイスを乗せて密封管理してください。
(冷やす容積を小さくするため、断熱を良くするため)
ホームネオアイスとはドライアイスの代用品で、繰り返し使えます。

(※フェレットさんのケージなど住環境保冷にはご使用なさらないでください!)

■ 適切な冷凍温度、安全、リーズナブル
ドライアイスのマイナス76℃より安全な、マイナス13〜マイナス16℃を長時間維持します。
毒性もなく、環境にやさしい成分で出来ています。
「ネオアイス」は常温で保管でき、冷凍室で繰り返し冷凍できます。
冷凍庫に常備しておくことで、普段から省エネの効果が期待できます。
(庫内の食品の一番上に乗せておかれると、有事の際に効果を期待し易くなります)
■ ネオアイスはドライアイスの代用品であり一般保冷剤とは目的が違います。
●一般保冷剤もネオアイスも冷凍庫から出した時は冷凍庫の温度(約マイナス21℃)です。
それを8?のクーラーボックスに入れた場合(室内平均温度20℃)
●一般保冷剤(550ml)は3時間位で表面温度がプラス0℃〜マイナス3℃位になり、
それを一定時間保持します。〈本体自体〉
●ホームネオアイス(550ml)は3時間位でマイナス13℃になり、それを15時間保持します。〈本体自体〉
●庫内温度は一般保冷剤の場合プラス5℃〜プラス10℃位です。
ネオアイスの場合マイナス0℃〜マイナス5℃位です。
持続時間は9時間〜10時間(それ以降は徐々に上昇します。)
注)庫内温度を上記以下に保ちたい場合、
一般保冷剤の場合数量を増してもプラス2℃位までが限界ですが、
ネオアイスの場合、庫内温度は下記のようになります。
(※フェレットさんのケージなど住環境保冷にはご使用なさらないでください!)
発泡スチロール保冷ボックスのご用意もございます。
備えあれば憂いなし!
小さなことですがママパパさんのお助けアイテムになれば幸いです♪

にほんブログ村